9月の山玄茶。お目当ては松茸です。
冷たい梅ジュース。さっぱりします。

最初の一品は重陽の節句ということで、菊なます。
なますだけでは終わらないのが山玄茶。手前には海老のアーモンド揚げ。揚げたてです。

ほうれん草、しめじ、ずいき、うに入りのなますです。

ここで本日のお刺身の紹介。
そして本日のメイン。松茸の土瓶蒸し

開けるとこのような感じで松茸がたくさん!!!

中には、はも、銀杏、ゆり根、ほたてのしんじょうが入っています。

続いては先ほど披露されたお刺身。おろしポン酢とお醤油でいただきます。
平目のクリームチーズ挟み、まぐろ、いか、たこ、しまあじ小鉢の中は、能登のもずくとくらげの酢の物
グラスの器の中は、大徳寺麩とからしの胡麻和え
途中で焼きたての小鯵のみりん干しが追加されました。笑
琵琶湖のモロコの山椒煮も追加。笑
続いては無花果のごまだれかけ。近江牛の蒸しロース、タスマニアマスタードとおくらが添えられています。
炊き合わせは、新潟の車麩、赤こんにゃく、小松菜、鯛の唐揚げを夏大根のみぞれ餡かけで
しょうがもたっぷりです。
炊きたてご飯登場
まずはそのまま、続いておいしいお塩と塩昆布で。
本日はもろみも出てきました。
そしてたくあんも出てきました。
はもの雑炊が最後に提供されました。
グレープフルーツのゼリー、ゴールドキウイ、シャインマスカット、レモンのシャーベットと白ワインのゼリー
これがとてもさっぱりしていておいしい。
最後は最中にアイスクリームと自家製のあんこ
本日も大変おいしく幸せな時間を過ごさせていただきました!
グラスの器の中は、大徳寺麩とからしの胡麻和え
途中で焼きたての小鯵のみりん干しが追加されました。笑
琵琶湖のモロコの山椒煮も追加。笑
続いては無花果のごまだれかけ。近江牛の蒸しロース、タスマニアマスタードとおくらが添えられています。
炊き合わせは、新潟の車麩、赤こんにゃく、小松菜、鯛の唐揚げを夏大根のみぞれ餡かけで
しょうがもたっぷりです。
そしてお食事の時間がやってきました。
香の物
長時間かけて作った鯛のふりかけとしらすの山椒煮炊きたてご飯登場
まずはそのまま、続いておいしいお塩と塩昆布で。
本日はもろみも出てきました。
そしてたくあんも出てきました。
はもの雑炊が最後に提供されました。
グレープフルーツのゼリー、ゴールドキウイ、シャインマスカット、レモンのシャーベットと白ワインのゼリー
これがとてもさっぱりしていておいしい。
最後は最中にアイスクリームと自家製のあんこ
本日も大変おいしく幸せな時間を過ごさせていただきました!
お昼のコース(松茸シーズン価格) 13,000.-
0 件のコメント:
コメントを投稿