目白のお蕎麦の名店、蕎麦おさめでランチ。
蕎麦ファンには言わずと知れた有名店です。目白のメインストリートを少し入った古民家です。玄関で靴を脱ぐお店です。
玄関には本日のお蕎麦が紹介されています。
手前に4名用の個室(茶室)、奥に2つの区画に分かれた畳のお部屋があります。
小さなお庭を眺めることができます。
お昼のコースはワンドリンク制で、本日はお蕎麦に合うという「緑川」という新潟の日本酒をいただきました。
最初の一品はそばがきです。こちらでは品種改良されていない、在来の貴重な蕎麦粉が使われています。このそばがきは、長野県の乗鞍在来を使ったもの。
塩、ワサビ、そばつゆ、お好みでいただきます。そばつゆは、そばがきにつけていただくとかつおの香りが一層広がります。

ツヤツヤです。もっちりもったりした食感がたまりません。
固さもほどよく、箸がすすみます。

続いては前菜。少しずつ色々ですが、全部食べるとなかなかのボリューム。
柿の白和えサーモンの塩麴漬け
出汁がたっぷり含まれています。
黄身の色が濃いです!
出汁巻玉子のお皿は鶴模様でした。
続いてはお蕎麦セットが登場。お塩、わさびとそばつゆ。
せいろ蕎麦は、福井県の永平寺在来。香りが良くのどごしが豊かです。
粗びき蕎麦は千葉県千葉在来。
黄身の色が濃いです!
出汁巻玉子のお皿は鶴模様でした。
せいろ蕎麦は、福井県の永平寺在来。香りが良くのどごしが豊かです。
粗びき蕎麦は千葉県千葉在来。
歯ごたえが印象的です。
最後のお蕎麦は玄挽蕎麦で、鳥取県の日光の里在来。
最後は蕎麦茶プリン。蕎麦の香り豊かなプリンです。上にはローストされた蕎麦の実。
お腹いっぱい!大変おいしくいただきました。毎月のように来る蕎麦好き常連さんがいるのも納得です。夜はアラカルトもあるのだとか。
最後のお蕎麦は玄挽蕎麦で、鳥取県の日光の里在来。
最後は蕎麦茶プリン。蕎麦の香り豊かなプリンです。上にはローストされた蕎麦の実。
お腹いっぱい!大変おいしくいただきました。毎月のように来る蕎麦好き常連さんがいるのも納得です。夜はアラカルトもあるのだとか。
ランチコース 5500
緑川 700
























0 件のコメント:
コメントを投稿