京都の老舗和菓子店、中村軒の水無月をデパートの催事で入手。
夏の訪れを告げる京の和菓子、水無月。この形は氷のかけらと邪気払いを現しているのだとか。外郎生地にぬれ納豆。6月の御菓子と思っていましたが、京都では夏越の祓の6月30日にいただくのだそう。
定番「白」
「黒糖」コクがあって美味しかったです。
「抹茶」上に敷き詰められたお豆は、青エンドウ豆です。抹茶の香りが豊かでした。
水無月 290
1503年創業 御ちまき司川端道喜のうす衣。何と新幹線で京都から届きました!手書きのシールが貼られており包装だけで感激。
お行儀よく並んでいました。小暑の御菓子だそうです。材料はこしあん、餅粉、砂糖、クチナシ色素だけ。芸術です。
これから暑くなると餅が暑さでだれてしまうので、秋口までは餅菓子はお休みになるそう。家族だけで守られる秘伝の味です。
うす衣(5個入り) 3,672
キャンモアのイノベーティブレストラン、Ankor。
カナダ、カルガリーのYellow Doorで夕食。ホテルアーツの中に入っているビストロです。
ランチをいただきます。前菜はオードブルか本日のスープから選びます。
オードブルをチョイス。サラダに生ハムやモルタデッラ、ツナのパテ、クスクスの盛り合わせ。