2023年4月1日土曜日

グリルエフ(五反田 洋食)

本日は五反田の名店、グリルエフでランチ。 駅前にあるのですが、少し道を入ったところにあるので、ここを目的に来ないと気が付かないような場所です。レンガ建てのビルにはツタが張っていて、良い雰囲気。



中も素敵な洋館風です。




メニューにはないけれど、誰もが知っている裏メニュー、ハヤシライスです。こちらのハヤシライスはルーが少なく、ほろ苦いカラメルでお肉とたっぷり玉ねぎを炒めたものという印象。シェアをするとお伝えしたら、ライスを半分に分けてくれました!



薬味もおいしかったです!

こちらはカニコロッケ。こちらもあらかじめ2皿に分けてくれていました。

中はクリーミーなホワイトソース。


そしてもう一品、本日はレバーソテーをいただきました。玉ねぎたっぷりです!やはりベースはほろ苦いキャラメル風のソースでした。


さすがは名店。ハヤシライスは思い描いていたものと全く違うものでしたが、それはそれで美味しかったです!!

帰りにはレカカオでチョコレートケーキ2種類を購入。レカカオのチョコレート菓子はいつ食べてもおいしい!






2023年3月31日金曜日

おうちごはん(チキンとキノコのスパイスカレー)

金曜日はカレーの日!本日はチキンを使ったスパイスカレー。
使ったスパイスはチリ、パプリカ、ターメリック、クミンとコリアンダー。


きのこをたっぷり入れて煮込みます。


 シンプルですが、鉄板のスパイスカレーです!

2023年3月24日金曜日

辻調理師専門学校別科通信教育のスクーリング(5日目最終日)

辻調理師専門学校別科通信教育のスクーリング、中国料理技術講座に参加してきました。本日は第5日目(最終日)の点心です。一番楽しみにしていた講習です。

まずは中国の天然酵母老麺を使った叉焼パオズ。甘めの叉焼を作り、その叉焼に甘いたれをからめたものを生地に詰めて蒸します。


こちらが老麺。グルテンはほとんどありません。

叉焼入りパオズは、3つか4つに割れているものが成功なのだとか。



出来立ての叉焼パオズは感動的な美味しさです。


点心づくりに欠かせないハマナスのお酒です。チャーシューにも入れます。

こちらは同じ老麺を使った、マレー風カステラ、マーラーガオです。右下の茶色いものが老麺100%のカステラ、左下はベーキングパウダーを使った普通の蒸しパン。上が老麺と薄力粉を混ぜて作ったものです。違いを食べ比べることができて面白かったです。老麺を使ったものはふわっふわ。小麦粉が入ると少しもちっとします。

ふくらみも色もそれぞれ異なります。


海老蒸し餃子。





ニラ饅頭。こちらは海老蒸し餃子の具材にニラを加えて作ります。



実習は粽を詰めたり、餃子を作ったりと大忙し。





ここから先は試食用にと先生方が作ってくださったもの。

ホタテ貝入り中国風蒸しクレープ


鰻の発酵唐辛子蒸し。


ライチのプリン



大変充実した1週間でした!先生方にも色々お聞きすることができ、大変親切に教えていただきました。ありがとうございました!