2019年10月29日火曜日

共栄堂(神保町スマトラカレー)

ボンディエチオピアと続いた神保町カレー名店めぐり、3店舗目は、歴史のある名店、共栄堂へ。大正13年(1924年)創業です。こちらはスマトラカレーという東南アジアのスパイスにルーツを持つカレーを提供しています。
 お昼は行列ができるお店とのことですが、夜は並ぶことなくスムーズに着席ことができました。神保町のカレー店は小さなスペースに小さないすとテーブルが所狭しと並べられているところが多い印象ですが、こちらは比較的ゆったりとスペースがとられています。
インドネシアの置物や絵などが装飾品として用いられています。
 カレーは、ポーク、チキン、海老、ビーフと牛タンの5種類です。全てルーのお味が異なるのだそう。お店の方に聞いてみると何を選ぶかは具材のお好みとのことですが、価格的な観点もあるのか、ポークが一番出ているそうです。
しばらくすると熱々のポタージュスープ、サービングスプーンとスプーンが出てきました。ポタージュスープはコーンの味が際立つやさしいお味です。

卓上にはらっきょと福神漬。

ビーフカレー。ライス少なめでお願いしました。

キラキラです。色は黒みがかっています。二十数種類のスパイスを使って小麦粉を使わずじっくり煮込まれているカレーだそうです。

こちらはポークカレー。

いずれもポークとビーフの塊がたくさん入っていました。いずれも後から辛みを感じるスパイスの奥深さを感じるカレーでした。ポークは甘みが強く、ビーフはスパイスや酸味の強いルーでした。


2019年10月27日日曜日

エチオピア(神保町カレー)

本日は神保町のカレーの名店、エチオピアでランチ。開店15分前に到着しましたが、すでに10人くらいの人が行列を作って待っていました。


お店の前には食品サンプル。

 レストランはカウンター席の1階とテーブル席の2階で運営されています。それぞれ自動販売機があり、そこで食券を購入し、席に座るスタイルです。


本日は2階席を利用させていただきました。食券を渡すと辛さを聞かれます。皆さん常連さんなのか3倍とか5倍とか言っていましたが、初来店なので、そのまま(中辛だそう)でお願いしました。

しばらくすると熱々のじゃがいもとバターがサーブされました。

3種類の豆のサラダを追加でオーダー。こちらはひよこ豆、レンズ豆とダールのような豆、玉ねぎとツナが入っていました。上には水菜がのっています。こしょうのきいた食べやすいサラダでした。

注文が入ってから最後の仕上げを行うとのことで、少々待ち時間があります。こちらはビーフと野菜のカレー。お野菜は、トマト、ブロッコリー、えのき、しめじ、キャベツ、ひよこ豆、ピーマン、なすとたっぷり!よく煮込まれたビーフもたっぷり入っています。これでライス少なめです。お野菜がとってもおいしかったです。噂どおりクローブの香りがガツンと効いているカレー。色々なスパイスがたくさん使われていることを感じます。ドロドロ玉ねぎがサラサラのカレーにほんの少しのとろみをつけています。


こちらは人気のチキンカレー。チキンがたっぷりです。ご飯は普通盛り。さすがは学生の街、たっぷりご飯です。

完食するとオリジナルの文字が見えてきます。
スパイスたっぷりで身体が浄化された気分です。ご馳走様でした!

2019年10月25日金曜日

南魚沼市からいただきました!

予期せぬ贈り物が南魚沼市から届きました!
ふるさと応援隊で当選したとか。せっかくいただいたので、南魚沼市の特産品をご紹介します。


ふきのとう味噌ツナマヨ。郷土料理のふきのとう味噌にツナマヨを加えたものだとか。シンプルにふきのとう味噌だけの方がうれしかったのですが(笑)、新しい味が発見できることを期待。

なす、きゅうりとにんじんの味噌漬け。

六日町の湯。入浴剤。

パティスリーシュクレのお菓子セット

バームクーヘンとコシヒカリの米粉を使った「こしひかりクッキー」。

おにぎりストラップ。

ありがとうございました!!