2019年10月27日日曜日

エチオピア(神保町カレー)

本日は神保町のカレーの名店、エチオピアでランチ。開店15分前に到着しましたが、すでに10人くらいの人が行列を作って待っていました。


お店の前には食品サンプル。

 レストランはカウンター席の1階とテーブル席の2階で運営されています。それぞれ自動販売機があり、そこで食券を購入し、席に座るスタイルです。


本日は2階席を利用させていただきました。食券を渡すと辛さを聞かれます。皆さん常連さんなのか3倍とか5倍とか言っていましたが、初来店なので、そのまま(中辛だそう)でお願いしました。

しばらくすると熱々のじゃがいもとバターがサーブされました。

3種類の豆のサラダを追加でオーダー。こちらはひよこ豆、レンズ豆とダールのような豆、玉ねぎとツナが入っていました。上には水菜がのっています。こしょうのきいた食べやすいサラダでした。

注文が入ってから最後の仕上げを行うとのことで、少々待ち時間があります。こちらはビーフと野菜のカレー。お野菜は、トマト、ブロッコリー、えのき、しめじ、キャベツ、ひよこ豆、ピーマン、なすとたっぷり!よく煮込まれたビーフもたっぷり入っています。これでライス少なめです。お野菜がとってもおいしかったです。噂どおりクローブの香りがガツンと効いているカレー。色々なスパイスがたくさん使われていることを感じます。ドロドロ玉ねぎがサラサラのカレーにほんの少しのとろみをつけています。


こちらは人気のチキンカレー。チキンがたっぷりです。ご飯は普通盛り。さすがは学生の街、たっぷりご飯です。

完食するとオリジナルの文字が見えてきます。
スパイスたっぷりで身体が浄化された気分です。ご馳走様でした!

2019年10月25日金曜日

南魚沼市からいただきました!

予期せぬ贈り物が南魚沼市から届きました!
ふるさと応援隊で当選したとか。せっかくいただいたので、南魚沼市の特産品をご紹介します。


ふきのとう味噌ツナマヨ。郷土料理のふきのとう味噌にツナマヨを加えたものだとか。シンプルにふきのとう味噌だけの方がうれしかったのですが(笑)、新しい味が発見できることを期待。

なす、きゅうりとにんじんの味噌漬け。

六日町の湯。入浴剤。

パティスリーシュクレのお菓子セット

バームクーヘンとコシヒカリの米粉を使った「こしひかりクッキー」。

おにぎりストラップ。

ありがとうございました!!

Coulis (新富町 イノベーティブ・フュージョン)

今日はまたとても素敵なお店を見つけてしまいました。東銀座から7~8分の新富町にあるCoulis。ランチはいつも大人気なのだそうですが、今日は14時頃の訪問+大雨だったので、余裕で着席することができました。
クーリはこのビルの2階部分です。
 ドアを開けるとまずお店につながる階段があります。

全部で20席のこじんまりしたレストランです。

本日はカウンターで。

平日のランチは3種類。いずれのランチにも15種類の野菜と本日のおまかせ前菜がついてきます。たっぷりお野菜の上には揚げたごぼう。前菜は左からライスサラダとキャロットラペ、パルマンティエ(ひき肉の上にマッシュポテトを乗せて焼いた、フランスの家庭料理、イギリスでいうところのシェパードパイのような一品)、右側はおいしいチーズの乗ったミニピザ。お野菜にはドレッシングがかかっていますが、手前にもお味噌ベースのクリームと玉ねぎベースのクリームが添えられています。お野菜たっぷりで大満足です。

こちらはパン。クランベリーの入ったリュスティックとサツマイモのパン。パンプキンのスタンプが季節を感じます。

ランチはカレーランチ、フィッシュランチとミートランチの3種類がありますが、本日はミートランチにしました。フィッシュランチにしようと思って来店したのですが、秋鮭だったため、急遽変更。でもすばらしいチョイスでした。


千葉県産のポークのローストはしっとりと焼き上げられており、中はロゼ。お野菜もたっぷりです。下にはライス。ソースはジンジャーソースでした。

食後にはコーヒーとデザートもいただきました。

本日のデザートはポップオーバー。

上にはかぼす風味のクリーム、かぼちゃのクリームとチーズのメレンゲ。

中にはりんごとヨーグルトのシャーベット。
秋を感じることのできる素敵なデザートでした。
大満足のランチ。再訪したいレストランがまた一つ増えました!