2025年7月31日木曜日

大盛苑(下神明:焼肉)

本日は大盛苑で焼き肉ディナー。こちらの焼き肉は炭火焼肉で、いつも混雑しています。平日の早めの時間(18時)だというのにすでに満席でした!皆さん何時から飲んでいるのでしょう?

本日は牛タンの煮込みがサービスでした!わさびをつけていただきます。

 

ロース、カルビ、ハラミ、タン塩焼きがセットになったファミリーセットを注文。お野菜5種とサンチュ付きです。





わかめサラダ。たっぷりお野菜が入っていて食べ応えがありました。



ビビンバ

冷麺
こちらの冷麺はコクのあるスープの冷麺ですが、酸味もほどよくきいておりさっぱりしていてとても美味しいです!暑い日にはぴったり。







ファミリーセット   5,250

わかめサラダ         850

ビビンバ                                   850

冷麺                                       1,100


2025年7月30日水曜日

世界の朝ごはん TASTE THE WORLD (銀座:台湾料理)

世界の朝ごはん銀座店で、台湾の朝ごはんをいただきました。 ちょうどジョージア料理を提供していましたが、本日は定番メニューの台湾の朝ごはんにしました。


こちらが朝ごはんプレート!




こちらは台湾の玉子焼きダンピン。クレープ生地の中に薄焼き卵、ハム、チーズが入っています。


台湾の豆乳スープ、シェントウジャン。揚げパン、干しエビ、ザーサイ、ネギなど、色々具材も入っています。


具沢山のもち米おにぎり、ファントワン。揚げパンや甘いふりかけなど色々な具材が入っています。

ボリューム満点の朝食セット、お腹いっぱいです!!







台湾の朝ごはん   1,925





2025年7月29日火曜日

VOMERO (東銀座:イタリアン)

東銀座にはお昼時にもなると行列のできるお店がたくさんあります。本日はその中の一軒、VOMEROでランチ。

 

ピザ窯のあるお店で、多くの方はピザ目当てでやって来るようです。並んでいた人曰く、おすすめはピザだけれど、何を食べてもおいしいのだとか!


前菜。たっぷりお野菜もあってうれしいです!ほたてはどうせ冷凍かしら?と思っていましたが、意外や意外にきちんとほたての味が生かされていておいしかったです!ランチには食後のお飲み物もつきます!

ピザにも大変心が惹かれましたが、本日はお腹いっぱいになりすぎてはいけないので、数量限定のラザニアにしました。


感動はなかったですが、良い材料を使っている感じがしました!








パスタランチ     1,320

2025年7月26日土曜日

御ちまき司川端道喜(京都:和菓子)

本日は川端道喜の「黒ざとう葉月」をいただきました。
すてきな竹籠に入っています。

笹の葉に包まれたかわいらしいお菓子です。


開けてみるとすばらしい笹の香りに包まれた葛のお餅がお目見え。

中はこし餡です。黒糖の香りと味がすばらしい!
今日はあまりにも暑かったので、少し冷やしていただきました。のど越しもよく幸せなひと時でした!







黒ざとう葉月(5個)     3,672
 

春巻き専門店 はるまきバトン(武蔵小山:春巻き)

武蔵小山に珍しい春巻き専門店があるということで、ランチに行ってきました。カウンター4席とテーブル2席の小さなお店です。店内テイクアウトいずれも人気でした。

初訪問なので、春巻き定食をいただきました。

たっぷりサラダが出てきました。お野菜たくさんがうれしいです。しかもドレッシングは自家製で野菜ベースのとてもおいしいものでした!お野菜もパリパリです。

奥は生春巻き。本日はバンバンジーだそうで、バンバンジーソースにつけていただきます。

奥の春巻きはスペシャル春巻きで、鰻たまごぼう。手前が王道バトン春巻き。にんにくの風味がたっぷりきいた鶏のから揚げもついており、ボリュームたっぷりです。



御飯は雑穀米でプチプチ食感。
ザーサイもついてきました。
こちらのお店では、本当に色々な種類の春巻きがあり、驚きです。

テイクアウトで、鶏中華おこわ春巻き、海鮮春巻き、3種きのこのトマトチーズ春巻きを買って帰りました。









春巻き定食    1,400
 

2025年7月25日金曜日

おうちごはん(鶏肉とズッキーニのスパイスカレー)

金曜日はカレーの日!本日はチキンとトマトのスパイスカレーにズッキーニをたっぷり入れて。

 

2025年7月19日土曜日

熊野大社(山形県南陽市)

南陽市にある東北のお伊勢さん、熊野大社へ。
風鈴がたくさん飾られていました。

御本殿にはウサギの彫刻があり、三羽探すことができると願い事が叶うとか。2羽はみつけやすいのですが、3羽目はなかなか見つからないようです。
神社の入り口にはIcho-cafe という素敵なカフェがあり、参拝客に人気です。

さくらんぼのスムージー
はちみつドライカレー

駐車場の近くにはジェラート屋さんとドーナツ屋さんもあります。

ドーナツスタンドマールは全粒紛を使って作ったドーナツを米粉で揚げています。
プレーン、きなこ、黒ゴマ、焦がしキャラメル
どれもおいしかったです!

お隣のジェラート屋さんではアスパラガスとつや姫のジェラートをいただきました。




 

山形座 瀧波4(赤湯温泉:お宿)

朝は6時発で瀧波が宿泊客を対象に主催してくれるツアーに参加しました。運転手兼ガイド役は南陽市の市議会議員も務める須藤清市さん。瀧波の6代目であり、湯守でもあります。

南陽スカイパークまでのドライブにモーニングコーヒーとアップルジュース付き。途中で色々なお話を聞かせていただき、とても楽しい時間を過ごしました。

 


朝食は目覚めのお飲み物 フレッシュジュースから始まります。

本日はすいか

”うきたむ”の朝食「大庄屋箱膳」です。

南陽市は置賜(おきたま)盆地に位置しています。その昔は「おいたま」そのずっと昔日本書紀の時代には「うきたむ」と呼ばれていたそうです。「うきたむ」は「優嗜曇」と書き、優れたもの、美味しいものをたしなむという意味を持っているそうです。

こちらが本日の箱膳です。
真ん中はわらびの一本漬けです。


秘伝豆豆腐

油ぼうず

おかひじき

米沢牛時雨煮



山形の朝の定番「近江漬納豆」
納豆にお漬物というのは山形の定番だとか


瀧波の芋煮

南陽産のお米「つや姫」





米を主食に育った放し飼い鶏卵「米コッコ卵」




手作り味噌のお汁



飯豊ながめやまヨーグルトとブルーベリー

甘酒