エストニアのスーパーのお惣菜コーナーはどこもかなり充実しています。普段の生活であまりじっくり見ることはないのですが、じっくり覗いてみると実はエストニアの食文化を知る重要なヒントが沢山かくれています。今日は以前から大変気になっていたけれど勇気がなくて手を出せなかった昆布を買ってみました!

細く切られて売っています。「少しだけ」とお願いして80グラムほど購入しました。お値段何と約20円!!!1キロ約280円です。

変な味がついているのかと思いきやほとんど無味。サラダとしてそのままドレッシングをかけて美味しく頂きました。こんなに美味しいのだったらもっと早く買っておけばよかったと思うくらいです。売り場のお姉さんに「エストニア人はどうやって食べてるの?」と聞いてみたところ、「知らない。私は食べたことがない。」との回答。これから研究の価値がありそうな食材です。
0 件のコメント:
コメントを投稿