検索キーワード「l'argent」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示
検索キーワード「l'argent」に一致する投稿を関連性の高い順に表示しています。 日付順 すべての投稿を表示

2022年1月29日土曜日

L’ARGENT (銀座 モダンフレンチ)

GINZA PLACEの7階に2020年12月にオープンしたばかりのモダンフレンチ、L'ARGENTでランチ。

 


高い天井でとても開放的な空間です。



アミューズは京都の七谷鶏のレバーをきのこのビスケットで挟み、青森産カシスの粉を振りかけたもの。

きのこの香りが口いっぱいに広がりました。


本日はメインに合わせ、ブルゴーニュのピノノワールをいただきました。

続いては鹿児島のカンパチのお料理。上にはホースラディッシュのマヨネーズ、ミントと穂紫蘇。

最後にゆずのフォームが乗ります。

一番下にマリネしたカンパチ、その上に薄くスライスした完熟の洋なし。最後に洋ナシのゼリーシートが乗っています。

続いてはスペシャリテ。静岡のマッシュルームを使った一品。シェフが修行したデンマークでの経験からインスピレーションを受けたとのこと。
一番上には本日届いた採れたてのフレッシュマッシュルーム。
上から3週間発酵させたマッシュルームのスープがかけられます。これは動物性の食材は使っておらず、マッシュルームだけで作っているスープだそう。

底にはフライパンでソテーしたマッシュルームとポーチドエッグが入っていました。

北海道のミルクを使って毎日お店で手作りしているバター。左側のホイップバターは焦がしバターを使ったものです。

ライ麦を使ったサワードーブレッド。多加水パンなので、お菓子の型を使って焼いているとのこと。外側はカリッと中はもっちりしたパンでした。

焼きたてアツアツを運んでくれます。

続いてはかわいらしいデザインが施された和歌山の平目を使った一品。上からパン粉の衣をつけて焼いています。


ソースは白ワインやトマトを使ったバターソースでした。添えられたお野菜も大変手が込んでいておいしい一品でした。

メインは岩手県産ホロホロ鳥です。

上のシートは玉ねぎのシートでりんごのペクチンを使って作っているのだそうです。ソースはトリュフソース。キノコもたくさん添えられていました。

ホロホロ鳥にはしっとりと火が通っており、皮と身の間の脂身がとても甘くおいしかったです。

デザートは冬景色をイメージした一品。下にはラムレーズンを混ぜたバナナのピュレが敷かれており、バニラやホワイトチョコレートのフワフワがかけられています。枯れ枝もどきはセルフィーユをチョコレートでコーティングしたもの。


ミニャルデーズも大変魅力的でした。
こちらはデンマークの伝統的なパンケーキ、エブルスキーバー。

続いては長野のキウイフルーツを使ったタルト、メレンゲに和歌山県産のジャバラという柑橘を使ったババロア風のもの、バターケーキに銀座のはちみつを染み込ませたもの。

ラムレーズンのマカロン。





とても美味しかったです!ごちそう様でした。







2025年8月28日木曜日

CADRAN(銀座 フレンチ)

以前l'argent(前回訪問記)というレストランだったところに入ったレストランはやはりフレンチのCADRAN。銀座プレイスの7階で眺めがすばらしいです。天井も高く広々!

本日はランチをいただきました。
CAVA。
愛媛県産 シマアジのマリネとフェンネル、シークワーサーのヴィネグレット
身のしまったシマアジの中にはフェンネルのサラダ。シークワーサーのおだやかな酸味がさわやかです。
ゴールドラッシュの冷製ポタージュ、焦がし醤油とミルクの泡
冷凍した焼きとうもろこしが具材として入っています。焦がし醤油のパウダーがアクセント
ライムギのパンとバターがサーブされました。
メインはスズキか豚のグリエから選びます。

今日はスズキを選びました。

船橋さん 瞬〆スズキのポワレ、江戸前ハーブとマイクロリーフのサラダ 檸檬の香り

スズキは身はしっとり皮はパリパリ。バターのソースもおいしく仕上がっています。
デザートはマンゴーとパッションフルーツのムースグラッセ

トロピカルです。

コーヒーもついてゆっくりと平日のお昼を過ごすことができました。








ランチ(CAVA付)    5,000