今日の集いはウォッカ・テースティング。エストニアでもウォッカは生産されていますし、寒い時には体をあたためてくれるので人気のあるアルコール飲料の一つです。エストニアでは他に美味しい地ビールや各種フルーツワイン(黒スグリやクランベリーなどが原料)なども生産されています。
ウォッカ・テースティングは珍しいとあり、今回は何と21名が集まりました。会場は数少ない5つ星ホテルの一つの
Telegraaf。スパやレストランも充実していて、私の大好きなホテルの一つです。ウォッカの味は比べて飲んでもよく分かりませんでしたが、良い経験になりました。

テースティング会場。暖炉の火は暖かです。

今回テースティングしたのはこの4種類。エストニア産、スウェーデン産、ロシア産×2種類。右2つはウォッカなのに何と1本70ユーロもするのだそうです・・・。ウォッカはどうも私にとっては藻がはった溝川の匂いがするような気がします・・・(同じテーブルのアメリカ人は水の匂いと言っていましたが・・・)。

おつまみ4種(すでに食べ散らかした後ですが・・・)。お決まりのピクルス(これはなぜかロシアでははちみつと共に出されるそうです)、にしんのマリネとサワークリーム、ブラウンマッシュルームのマリネ、カリカリ黒パン。
こんにちは。 ようやくこちらのブログN女史に教えていただき辿りつけました。 エストニア生活満喫しているようでなによりです。 私もブログ(犬)始めて、しかも毎日更新していますよ(笑) よかったら遊びに来て下さい。 料理の話題もあり、その中に月一回のおもてなしクラスで扱った料理写真やプロセスも載せています。
返信削除シルバープードルサクラの日記で検索してね。
また遊びに来ます。
ご無沙汰しております!そしてご訪問、ありがとうございます。シルバープードルサクラの日記、素敵です!相変わらずお料理美味しそう~~~。スミレちゃんが生まれて早1年になるのですね。おめでとうございます!!
返信削除また覗かせて頂きますね!!