天童の広重美術館を訪問
なぜ天童に広重美術館かというと、幕末、天童藩が財政に苦しんでいた際、献金をしてくれた裕福なスポンサーの皆様に、コネで広重に描いてもらった肉筆画を下賜していたご縁があるからとのこと。200~300ほど描かれた芸術品は「天童広重」と言われ、今日では22幅しか確認されていないのだとか。
上野不忍池雪乃景(1848-49) 初代歌川広重
深川洲崎十万坪(1857) 初代歌川広重
横浜岩亀楼(1860) 二代歌川広重
鉄道馬車(1884) 三代歌川広重
広重美術館の向かいには水車生そば
1861年創業の手打ちそばのお店です。大人気で、平日にも関わらずオープン前の行列ができていました。
十割蕎麦とのこと。
一番人気は元祖鶏中華
そばだしの中に中華そばが入っています。さすがは山形、ラーメン消費量日本一!
将棋ざるそば 980
元祖鶏中華 870
0 件のコメント:
コメントを投稿